年間10万人が訪れる「ヤンマーミュージアム」がリニューアルオープン(10/5)でエンタメ度アップ!!

ヤンマー

「ヤンマー」の製品が、ゲーム感覚のアトラクションに!?


Movie:YouTube/gigazine
ヤンマーは、未来の社会を担う子どもたちが、見て・触れて・体験しながら学ぶことができるチャレンジミュージアムとして「ヤンマーミュージアム」(滋賀県長浜市)を10月5日にリニューアルオープンした。今回のコンセプトは「やってみよう!わくわく未来チャレンジ」。ヤンマーの創業者が1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功したことから、「自ら動き出す」こと、「あきらめずに工夫する」ことを表現している。リニューアル後の来館者は年間二十万人を目指している。

ヤンマー
Photo:YANMER
館内は、ヤンマーの事業領域である「大地」「海」「都市」をイメージした3つのエリアと、そのほかのコンテンツで構成。大地をテーマにした「LANDエリア」では、食料生産を体感する「たがやせ!フィールド」やエンジンの動きとリズムに合わせて、体を使ってエンジンの仕組みを学べる「リズムエンジン」などのコンテンツを用意。館内中央にはコンセプトトラクター「YT01」も展示している。

ヤンマー
Photo:YANMER
都市をテーマにした「CITYエリア」では、高さ約6mのボルダリングに挑戦して街に光を灯す「サステナブルエナジークライミング」や、小さな子どもでも楽しめる「キッズエナジーアスレチック」、本物の建設機械の操作体験ができる「ざくざく!パワーショベルチャレンジ」を体験できる。

ヤンマー
Photo:YANMER
海をテーマにした「SEAエリア」では、人と自然が共生する漁業をテーマにした「マイフィッシュ マイオーシャン」や同社のオリジナルプレジャーボートを操作体験する「ウェイクサーフィンボートレース」を用意。琵琶湖の映像上で、上手に運転できるとオリジナルキャラクターのヤン坊マー坊がウェイクサーフィンでトリックを披露してくれる。ウェイクサーフィンが新たな話題を呼ぶのは間違いなさそうだ。

ヤンマー
Photo:YANMER
そのほか、シュートを打って高得点を狙う「フットボールチャレンジ」や、食やエネルギーなどに関する様々なクイズ・ゲームに挑戦する「チャレンジ+」も用意するなど、親子で楽しめるコンテンツが満載。2階にはヤンマーの歴史を学べる展示エリアがあり、世界初の小型ディーゼルエンジン「HB型」が展示。ほかにも、屋上には琵琶湖の自然を再現したビオトープや発電機の廃熱を利用した足湯が楽しめる「ビオトープ」エリアがあったり、地元食材を取り入れたカフェレストランも併設。リニューアルで体験型コンテンツが充実し、滋賀の新たなお出かけスポットになりそうだ。

ヤンマー
Photo:YANMER
ぜひこの機会に、親子ででかけてみよう。入館料は大人600円、小中学生300円、未就学児無料。営業時間は10時から18時。定休日は月曜日(祝日の場合は翌平日)。
最後に、ヤンマーミュージアムから少し離れてはいるが、ヤンマーが運営しているヤンマーサンセットマリーナにて、10月26日にウェイクサーフィンの大会YANMAR WAKESURFING CHALLENGE 2019が開催されるので、ヤンマーミュージアムに遊びにいくついでに本格的なウェイクサーフィンを観戦してみてはいかがだろうか。
ヤンマー


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 【大会結果】JWSA公認 びわ湖シリーズ2017第4戦 結果速報(12/2)

  2. 2023年 CWSA 第1戦 日本開催決定

  3. 【NEWS】YAMAHA スポーツボート2018年モデル

  4. ゲーム

    サーフィンゲームアプリ『World Surf Tour』を App StoreおよびGoogle P…

  5. WSWS 試合結果 日本人 快挙

  6. centurion

    【NEWS】CENTURION BOAT 2021model Ri245が遂に登場!!

  7. 【大会結果】JWSA主催 びわ湖シリーズ2018 第1戦

  8. wavepool

    【NEWS】総工費なんと10億円!牧之原・静波のウェーブプールが2020年秋に開業!

  9. 結果 CWSA 世界大会 閉幕

PAGE TOP