運動を頑張ってる人ほど要注意!スタミナ切れ、だるさの本当の原因とは?

体は、食べた物から作られる。

ヘム鉄
そんなに動いていないのに、ものすごく息切れしたり、めまいやふらつきを感じたことはないだろうか?もしかしたらそれは「運動性貧血」かもしれない。貧血を招く原因の大部分は、鉄不足だ。普段の食生活の中でも不足しがちな鉄分だが、スポーツをする人は普通の人よりも鉄分の損失が大きく、貧血を起こしやすい。必要な鉄分を補給しないままスポーツで鉄分を排出した場合、必要な酸素が行き渡らずエネルギーを充分に作れなくなるため、持久力の低下、疲労回復の遅れ、だるさや疲労感の増加などの症状が見られるようになる。

ヘム鉄
鉄には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の二種類があり、吸収されやすいヘム鉄は肉や魚(牛肉の赤み・あさり・かつお・レバー)に、吸収されにくい非ヘム鉄は野菜や大豆に多く含まれている。スポーツ性貧血の解消には吸収されやすい「ヘム鉄」を十分にとるよう心がけよう。ただし、そればかり食べていては、栄養のバランスが偏ってしまうので、非へム鉄を含む食品であっても、積極的に食べるようにしよう。(吸収率に劣る非ヘム鉄も、ビタミンCと一緒に摂ることで吸収率アップが期待できる。)

ヘム鉄
また、鉄分を含んだ食品を調理する場合、鉄鍋や鉄のフライパンなど、鉄でできた調理器具を使うと鉄の摂取量を増やすことができる。これは調理をしている間に、調理器具から鉄が溶け出すためだ。しかも、ただ単に炒めるよりは、長時間にわたってじっくり煮込んだ方が溶け出す鉄の量はよりアップする。

ヘム鉄
鉄分は日常の生活を送るために欠かせないエネルギーを作りだす成分だ。食材の選び方や調理方法、食べ合わせを考えながら、基本的には食事から鉄を摂るようにし、不足分をサプリメントで補うと良いだろう。以前のような調子が出ない、一生懸命練習しても記録が横ばい、低下が続くというときは貧血を疑ってみよう。

ヘム鉄

<参考・参照サイト>
Photo:Unsplash
Photo:Pixels

WAKESURF MAGAZINEプレゼントキャンペーン


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 芦屋浜でウェイクサーフィン

    気軽にウェイクサーフィンに挑戦してみよう!〜近畿エリア・芦屋浜〜

  2. ドミニク

    レジェンドウェイクサーファー “ドミニク・ラガーセ”がcitywave Tokyoに登場!

  3. ビタミンC

    【衝撃】コロナに負けない体づくり!ビタミンCで「美と健康」の両方を手に入れろ!

  4. レシピ

    ゴールデンタイムって知ってた?筋肉量UPの近道は、運動後45分以内の食事が大切!

  5. モテる秘訣

    イケメン&美女=モテるは間違い!ウェイクサーファーがモテる7つの理由に納得!

  6. 【動画】JWSA公認 ウェイクサーフィン関東大会 X-CUBE CUP 第1戦 PV公開!

  7. 【大会結果】JWSA公認/CWSA公認 センチュリオンウェイクサーフジャパンオープン2018

  8. シャカサイン

    本当の意味知ってる??サーファーに愛されるハンドサイン「アロハポーズ」

  9. プーケットでウェイクサーフィン

    気軽にウェイクサーフィンに挑戦してみよう!〜タイ王国・プーケット島〜

PAGE TOP